《募集中》美山移住体感日帰りツアー3月11日
概要
日本の原風景が残る京都美山町。
茅葺き屋根の民家に象徴されるように、昔ながらの暮らしが連綿と受け継がれている京都府の中山間地域です。
農林業の衰退が日本各地で起こり始めた30年以上前から都市と農村の交流によるまちづくりを進め、積極的に移住者を受け入れてきました。
コロナ禍で地方移住に関心を持たれた方も多いのではないでしょうか?
地方移住を考えてみたいけれど、経済面も含めて実際の生活はどうなの?
地域にちゃんと馴染めるか?行政のサポートはどのくらいあるの?
など、移住に関する不安や疑問は尽きません。
本ツアーではかやぶきの里で知られる美山町の「知井エリア」を訪れます。
地元の振興会(美山町の自治会のような組織)が企画した、心のこもった手作りの本ツアーでは、この地域に移り住み新たな人生を送る人やこの地域に長年暮らす地元の方の思いに触れる時間をご提供します。
冬が終わり、春の訪れを感じ始める時期だからこそ経験できる美山の暮らしがあります。
宿泊もして、美山の雰囲気をもっとゆっくり体験してみたい方には宿泊先のご相談も承ります。
子育て世代の方、二拠点生活を初めてみたい方、田舎暮らしにまず触れてみたい方、
皆様のご参加をお待ちしています。
参加費
◆大人1名あたり3,300円(税込)
◆12歳以下無料
◆参加費に含まれるもの:かやぶきの里ガイドツアー、先輩移住者との交流会、諸税
お支払いは事前クレジットカード払い(Visa または Masterカードのみ)となります。
キャンセル規程
催行日14日~8日前 旅行代金の20%
催行日日7日~2日前 旅行代金の30%
催行日日前日 旅行代金の40%
催行日日当日 旅行代金の100%
催行日
定員・最少催行人数
・最少催行人数:6名
美山町について
また、かやぶき屋根の特徴的な民家が多数残されている集落、京の都を結ぶ多くの街道など、自然と文化が融合した日本の農山村の原風景が広がっています。この風景は、伝統行事、農耕、狩猟、漁、森の材の活用、相互扶助の仕組み(てんごり)など、自然と共存した「感謝」と「共生」の文化が根底に流れています。
美山での滞在はまさに日本の里山文化の源流に出会う経験です。
先輩移住者に聞く!
美山に移住した2名の先輩移住者から、移住までの経緯や暮らしてみて気づいたこと、美山町の良さ、などについてお話しを伺います。
参加者様からの質問の交えながら、ゆるっとした雰囲気の中で進めていきます。
お話しの間、会場別室で、お子様向けに地域のおじちゃん、おばちゃんと遊ぶコーナーをご用意しますので、ご利用ください.
ゲストスピーカー(予定 ※予告なく変更になる可能性がございます。)
<野瀬さん>
京都市出身
14年前に妻と、長女と美山町河内谷地区(かやぶきの里から車で約8分)に移住。
移住を機に美山町森林組合に転職。現在も作業員として勤務。
移住後、次女が生まれ4人家族+犬+インコと共に楽しく暮らしています。
<真木さん>
京都市出身
12年前に妻と、美山町田歌地区(かやぶきの里から車で約11分)に移住。
美山町自然文化村河鹿荘に併設のPizzaカジカーノの店主。
林業作業も時々行う。
娘2人と妻の家族4人でかやぶき屋根に暮らしています。
スケジュール
12:30 旧知井小学校集合 Map ※無料駐車場有り
ご昼食は各自お済ませの上、ご集合ください。
12:45 オリエンテーション 知井地区のご紹介や参加者自己紹介等
13:30 先輩移住者との交流会
15:00 かやぶきの里ガイドツアー(30分)+自由見学20分
16:00 空き家見学(2件程度)
17:00 アンケート記入・解散
※ご宿泊ご希望の方は地域の方との交流を楽しめる農家民宿をご紹介いたします。
注意事項
*公共交通機関をご利用の場合は下記JRと市営バスをご利用ください。
南丹市営バス時刻表
【往路】
JR京都駅 10:08→ JR日吉駅(途中園部駅で電車乗換) 10:54
南丹市営バスに乗換
JR日吉駅 11:10 →旧知井小学校前 12:00
【復路】
旧知井小学校前 16:57
JR園部駅 18:02
JR園部駅18:20
JR京都駅19:04
※市営バスは前払い制です。大人1人片道600円
お申込締切日
2023年2月20日(月)