【イベント】

棚野の千両祭

棚野の千両祭

  •  

  •  

  •  

京都美山・諏訪神社で行われる、豊作、勇武などの縁起を祝う祭りで京都府登録無形民俗文化財に指定されています。
諏訪神社の例祭のうち、十五年に一度の中祭と三十年に一度の大祭が「棚野の千両祭」と呼ばれ、華やかな奉納芸が行われます。
五つの大字ごとに異なる民俗芸能が奉納され華麗さや多額の費用をかけることから千両祭と呼ばれています。

大字高野は神楽、大字鶴ケ岡は神楽と俵振り、大字豊郷は獅子舞と姫振り踊り、大字盛郷と大字福居は棒振り太刀・長刀振りを奉納します。
起源は明らかではありませんが姫振り踊りについては歌詞や唱方、手振りが室町時代に民間に流行したといわれる風流踊の遺風を伝承するものではないかと、研究者に関心を持たれています。
全ての奉納芸の伝承は口伝が原則と言われています。

今回はコロナ禍での延期を経て、前回の平成17年から20年振りに開催します。
 

当日のスケジュール

9時~
式典神事斎行・巫女舞奉納

11時~15時頃
奉納芸斎行(以下斎行順)        
大字豊郷:獅子舞
大字盛郷・福居:棒振り、太刀・長刀振り
大字豊郷:姫振り踊り
大字高野:神楽
大字鶴ヶ岡:神楽、俵振り
 

京都駅発着日帰りバスツアーで15年に一度の大祭「棚野の千両祭」へ

  •  

  •  

  •  

\ 15年に一度の「棚野の千両祭」に合わせた特別ツアー /
《京都駅発着》「棚野の千両祭」とかやぶきの里をめぐる日帰りバスツアー

残念ながら、公共交通機関では日帰りでのアクセスが難しい「棚野の千両祭」。
この貴重な機会にあわせて、京都駅発着・貸切バス利用の特別ツアーをご用意しました。

地域で守り伝えられてきた奉納芸の一部の見学に加え、
美山名物・地どり鍋のランチ、かやぶきの里の地元ガイド付き散策、道の駅でのお買いものなど、美山の文化・暮らし・食をまるごと味わえる充実の内容です。
伝統や歴史にふれたい方、まだ知らない京都美山に出会いたい方におすすめの1日限定ツアーです。

🗓️日程:2025年10月5日(日)《1日限定》
▼ ツアー詳細・お申込はこちら
https://miyamanavi.com/activity/suwashrinefestival
 

行事情報

名称 棚野の千両祭
開催日 2025年10月5日(日)
場所 〒601-0762 京都府南丹市美山町鶴ケ岡宮ノ腰2
(Google map)
アクセス ◆車でのアクセス(詳細はこちら
・京都縦貫道「園部」IC~府道19号~府道368号線~国道162号
 (園部ICから約50分)
・京都市内から国道162号
 (京都市内から約100分)

◆公共交通機関でのアクセス
日曜ダイヤのため、公共交通機関でのアクセスはご利用いただけません。
ぜひ、京都駅発着の日帰りバスツアーにご参加ください。
駐車場 無料
問い合わせ先 諏訪神社大祭実行委員会 委員長 田中
Tel:(090)3273-7852