【9月29日~10月1日】美山伝統食作りサポーター募集
概要
日本各地に残る伝統食には地域の歴史や先人の知恵が詰まっています。
美山町には古くから日本海と京の都をつなぐ鯖街道が通っており、
福井県若狭地方の海で獲れた鯖を使用した伝統食が今も作られています。
地域に連綿と受け継がれる伝統食の多くは長期保存ができる発酵食品で、「鯖のへしこ」もその1つ。
近年発酵食が再注目され、人気が高まっていますが、この伝統食を次世代に繋いで行くことは決して容易いことではありません。
大量の鯖を樽につけたり、昨年漬けた鯖を樽から出したり、パック詰めにしたり...と大変な作業がたくさん。
美山町でも全国の地方と同様に高齢化、過疎化が進み、時間と手間がかかる伝統的な食文化が途絶えつつあります。
伝統食作りの作業補助を通して、地域の伝統と誇りを守るや地域の方々の思いに触れることができる2泊3日です。
美山町には古くから日本海と京の都をつなぐ鯖街道が通っており、
福井県若狭地方の海で獲れた鯖を使用した伝統食が今も作られています。
地域に連綿と受け継がれる伝統食の多くは長期保存ができる発酵食品で、「鯖のへしこ」もその1つ。
近年発酵食が再注目され、人気が高まっていますが、この伝統食を次世代に繋いで行くことは決して容易いことではありません。
大量の鯖を樽につけたり、昨年漬けた鯖を樽から出したり、パック詰めにしたり...と大変な作業がたくさん。
美山町でも全国の地方と同様に高齢化、過疎化が進み、時間と手間がかかる伝統的な食文化が途絶えつつあります。
伝統食作りの作業補助を通して、地域の伝統と誇りを守るや地域の方々の思いに触れることができる2泊3日です。
こんな方におすすめ!
✔︎地域の伝統継承の現場を見てみたい方
✔︎まちづくりに興味がある方
✔︎地域の方と交流をしてみたい方
✔︎卒論で地方創生やエコツーリズムを取り扱う予定の方
✔︎まちづくりに興味がある方
✔︎地域の方と交流をしてみたい方
✔︎卒論で地方創生やエコツーリズムを取り扱う予定の方
日程
2023年9月29日(金)~10月1日(日)
定員
5名程度
集合日時・場所
活動場所について
活動場所となるのは、美山かやぶきの里から車で約10分ほどの場所に位置する"下集落"です。
36世帯、68人、高齢化率47.1%という少子高齢化が進む地域の1つです。
2013年に「下集落支援事業委員会」を立ち上げ4つの分野に分かれて活動を続けています。
2022年にはそれらの活動が評価され、「豊かなむらづくり全国表彰事業」農林水産大臣賞を受賞しました。
詳しくはこちら
36世帯、68人、高齢化率47.1%という少子高齢化が進む地域の1つです。
2013年に「下集落支援事業委員会」を立ち上げ4つの分野に分かれて活動を続けています。
2022年にはそれらの活動が評価され、「豊かなむらづくり全国表彰事業」農林水産大臣賞を受賞しました。
詳しくはこちら
活動内容 DAY1
※美山町までの移動は各自でお願いします。
14:08 JR京都駅発→14:44 JR園部駅着 乗り換え
14:46 JR園部駅発→14:54 JR日吉駅着 乗り換え
15:10 JR日吉駅発→16:06 知見口着
16:20 美山町自然文化村河鹿荘集合
16:30 オリエンテーション 20分
美山町のまちづくりに関するレクチャー 50分
18:00 チェックイン
19:00 夕食
20:00 2日目の活動について簡単に説明
20:30以降 自由時間
14:08 JR京都駅発→14:44 JR園部駅着 乗り換え
14:46 JR園部駅発→14:54 JR日吉駅着 乗り換え
15:10 JR日吉駅発→16:06 知見口着
16:20 美山町自然文化村河鹿荘集合
16:30 オリエンテーション 20分
美山町のまちづくりに関するレクチャー 50分
18:00 チェックイン
19:00 夕食
20:00 2日目の活動について簡単に説明
20:30以降 自由時間
活動内容 DAY2&3
DAY2
9:00 宿泊施設出発
9:30 集落の取り組みについてレクチャー&鯖のへしこ作り作業補助
12:00 集落の方と一緒に昼食
13:00 鯖のへしこ作り作業補助
※休憩中には地域の方と交流を深めてみましょう
16:00 かやぶきの里見学 ガイドツアー30分 + 自由時間 60分
17:30 宿泊施設帰着
20:00 地域で活躍する方と交流会 1h程度
DAY3
9:30 チェックアウト
9:30 振り返り・まとめ
10:30 解散
11:50 市営バスJR日吉駅行き:美山町自然文化村河鹿荘発 (JR京都駅13:52着)
9:00 宿泊施設出発
9:30 集落の取り組みについてレクチャー&鯖のへしこ作り作業補助
12:00 集落の方と一緒に昼食
13:00 鯖のへしこ作り作業補助
※休憩中には地域の方と交流を深めてみましょう
16:00 かやぶきの里見学 ガイドツアー30分 + 自由時間 60分
17:30 宿泊施設帰着
20:00 地域で活躍する方と交流会 1h程度
DAY3
9:30 チェックアウト
9:30 振り返り・まとめ
10:30 解散
11:50 市営バスJR日吉駅行き:美山町自然文化村河鹿荘発 (JR京都駅13:52着)
参加費/お支払い方法
9,900円(税込)
お支払い方法:事前振込をお願いします。
*ご参加が確定された方にメールでお支払いに関してご案内いたします。
お支払い方法:事前振込をお願いします。
*ご参加が確定された方にメールでお支払いに関してご案内いたします。
プログラムに含まれるもの
美山町自然文化村河鹿荘 2泊
夕食2回、朝食2回、昼食1回
美山町の概要レクチャー:1回
かやぶきの里ガイドツアー:1回
鯖のへしこ作り体験:1日間
※添乗員は同行致いたしません。
※美山町までの往復交通費は各自でご負担ください。
その他、上記以外に係る費用は参加者ご自身でご負担ください。
夕食2回、朝食2回、昼食1回
美山町の概要レクチャー:1回
かやぶきの里ガイドツアー:1回
鯖のへしこ作り体験:1日間
※添乗員は同行致いたしません。
※美山町までの往復交通費は各自でご負担ください。
その他、上記以外に係る費用は参加者ご自身でご負担ください。
参加条件
美山町という地域に興味関心がある方
・18歳以上の方
・集団生活、集団行動に慣れている方
・地元の方と積極的にコミュニケーションが取れる方
・参加者アンケートに回答いただける方
・お顔が写っている写真を当協会の広報や資料に使用可能な方
・LINEで連絡が可能な方(後日連絡用グループラインを作成します。)
・18歳以上の方
・集団生活、集団行動に慣れている方
・地元の方と積極的にコミュニケーションが取れる方
・参加者アンケートに回答いただける方
・お顔が写っている写真を当協会の広報や資料に使用可能な方
・LINEで連絡が可能な方(後日連絡用グループラインを作成します。)
当日の持ち物
・手拭きタオル
・汚れても良い服、歩きやすい靴
・筆記用具
※会場付近、美山町内にはコンビニはありません。必要な夜食やお菓子などは持参してください。
その他、細かなご案内は参加確定された方に別途お送りします。
・汚れても良い服、歩きやすい靴
・筆記用具
※会場付近、美山町内にはコンビニはありません。必要な夜食やお菓子などは持参してください。
その他、細かなご案内は参加確定された方に別途お送りします。
取消規定
お客様のご都合で、旅行契約を解除する場合は、下記の取消料をお支払いいただきます。
お取り消しの連絡は、旅行のお申込みを受けた営業所の時間[9:00~21:00]までにのみお受けします。
お取り消しの連絡は、旅行のお申込みを受けた営業所の時間[9:00~21:00]までにのみお受けします。
旅行契約の解除期日 | 取消料の内容 |
---|---|
[1]8日前までの解除 | 無 料 |
[2]7日前に当たる日以降の解除 ([3]~[4]を除く) |
旅行代金の30% |
[3]旅行開始の前日の解除 | 旅行代金の40% |
[4]当日、または無連絡不参加 | 旅行代金の100% |
お申込前にご確認ください
*お申込をご希望の際は下記申込フォームから、ご希望内容をお知らせください。
なお、この場合下記『標準旅行業約款』及び当協会の『取引条件説明書』にご同意されたものと致します。
標準旅行業約款
募集型企画旅行取引条件書
*ご案内は全てメールにてお送りします。郵送物はございません。
なお、この場合下記『標準旅行業約款』及び当協会の『取引条件説明書』にご同意されたものと致します。
標準旅行業約款
募集型企画旅行取引条件書
*ご案内は全てメールにてお送りします。郵送物はございません。
お申込方法/お申込締切
お申込はお申込フォームからお願いします。
2023年9月13日時点:キャンセル待ち
後日スタッフより、お申込受付メールと今後の流れについてご連絡いたします。
お申込時点では参加確定ではございませんので、あらかじめご了承ください。
お申込締切:2023年9月20日(水)
2023年9月13日時点:キャンセル待ち
後日スタッフより、お申込受付メールと今後の流れについてご連絡いたします。
お申込時点では参加確定ではございませんので、あらかじめご了承ください。
お申込締切:2023年9月20日(水)
お問い合わせ
企画・実施
美山エコツーリズム
京都府知事登録旅行業 地域636
京都府知事登録旅行業 地域636