[終了]第4回京都美山エコツーリズム大会
第4回京都美山エコツーリズム大会
南丹市美山町は人口約3,700人の町で、京都府の中央部に位置します。 由良川の源流である芦生の森は、原生的な自然を有し、希少な動植物の生息地でもあります。
また、かやぶき屋根の特徴的な民家が多数残されている集落、京の都を結ぶ多くの街道など、自然と文化が融合した日本の農山村の原風景が広がっています。
この風景は、伝統行事、農耕、狩猟、漁、森の材の活用、相互扶助の仕組み(てんごり)など、自然と共存した「感謝」と「共生」の文化が根底に流れています。
美山町ではエコツーリズムに長年取り組んでまいりました。
美山エコツーリズム大会では美山のエコツーリズムを旅行事業者様に体験していただける貴重な機会です。
ぜひ冬の美山を訪れ、エコツアーや美山のお宿での滞在を体験してください。
スケジュール
2月13日(木)
9:00 JR京都駅八条口集合
11:00 道の駅美山ふれあい広場 着
各自昼食 周辺に飲食店2箇所ございます。
(地元のお弁当1000円にて手配可能です。)
12:00 ウェルカムセレモニー,諸説明
12:30-14:30 商談会 (地元の宿泊施設や体験事業者が参加します)
15:00-17:30 宿泊施設周遊ツアー
18:00 美山町内宿に試泊(宿泊費補助あり)チェックイン
19:30 JR京都駅着 ※希望者は京都駅まで無料送迎有り
2月14日(金)
午前:選べる美山のエコツアー体験
①半日農山村ショートステイ | ②狩猟体験 | ③洞の滝スノーシュー | ④かやぶきの里ガイドウォークとお餅つき体験 | |
主催者
|
(一社)南丹市美山観光まちづくり協会 | 田歌舎 | (一社)南丹市美山観光まちづくり協会 | (一社)南丹市美山観光まちづくり協会 |
概 要 | 美山の一般家庭を訪れ、暮らしを体験する訪日客に人気のエコツアー。冬の美山の暮らしを体験してみませんか? | 美山ならではの命と向き合う体験は、レジャーにとどまらず人生の経験として参加した人の記憶に残るはずです。 | 落差60mの名瀑「音谷の滝」は長年地元の方々に大切に守られてきました。地元ガイド同伴でないと入れない特別な場所を歩いてみませんか? | かやぶき屋根の仕組みや暮らしなどをガイドがご紹介。最後には神社でお餅つきを行い、美山茶とともにお召し上がりいただきます。 |
場 所 | 町内農家民宿 | 田歌舎 | 洞地区 | かやぶきの里 |
時 間 | 9:30-12:30 | 10:00-14:00 | 9:30-13:30 | 9:30-13:30 |
最少催行人数 | 2名 | 2名 | 5名 | 5名 |
食 事 | 昼食付 | 昼食付 | 昼食付 | 昼食付 |
備考 | 終了後 かやぶきの里 自由散策90分 |
防寒具要持参 | 防寒具要持参 | 昼食付 |
午後
14:30-15:30 まとめ及びアンケート用紙記入
15:30 美山町出発
17:30 JR京都駅着
2月15日(土)・・・ 町内向け講座
ご宿泊先
ご宿泊先は下記URLに掲載しているお宿からお選びください。
プランがお決まりの場合はお申し込みフォームにご記入ください。
宿泊費補助はお一人につき8000円までとなります。(1社につき2名様まで補助が適用されます)
宿泊費のお支払いは現地現金決済でお願いします。
対象
✔︎ メディア様
✔︎ 教育機関関係者様
参加費
✔︎JR京都駅⇆美山町 無料往復送迎バス有り
✔︎美山町内宿泊施設宿泊費補助(上限あり)
京都駅までの交通費、当協会の手配する送迎バス以外で美山にお越しになる場合の交通費、1日目の昼食費やお宿での追加ご飲食代は含まれません。
*原則1つの会社、団体様から2名までのご参加とさせていただきます。