【団体向け】かやぶきの里ガイドツアー
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている「美山かやぶきの里」。
今も39棟のかやぶき屋根が残り、昔ながらの景観をお楽しみいただけます。
このガイドツアー では、景観を見るだけではわからない、かやぶき屋根保存の取り組みや、人々の暮らし、屋根の仕組みなどについて地元ガイドがご案内します。
ユネスコ無形文化遺産に登録された「茅葺き職人の技」が生み出す感動的な景観と、それらを大切に保存してきた地域の暮らしや思いを本ツアーの中で体感していただけます。
<旅行会社の皆様へ実施体制変更と料金改定のお知らせ>
いつも美山かやぶきの里にお立ち寄りいただきまして誠にありがとうございます。
これまで有限会社かやぶきの里で受付、かやぶきの里保存会が主催してまいりました「かやぶきの里ボランティアガイド」につきまして、この度、ガイドの高齢化や人員不足等により「かやぶきの里ボランティアガイド」の見直しを行いました。
その結果、2021年8月1日以降受付窓口を「一般社団法人南丹市美山観光まちづくり協会」に移管することとし、名称も「かやぶきの里ガイドツアー 」と改めることとなりました。
さらに、2021年9月1日以降催行分より「一般社団法人南丹市美山観光まちづくり協会」がツアー主催をいたします。
これに伴いお支払方法や取消規定など一部変更がございますことあらかじめご了承くださいませ。
既にご依頼いただいているツアーのご予約については「一般社団法人南丹市美山観光まちづくり協会」と「かやぶきの里保存会」「(有)かやぶきの里」が連携をとり、実施をいたします。
今後も変わらずかやぶきの里の素晴らしさを観光客の皆様へお届けできるよう努力してまいります。
また、実施体制変更に伴い、2022年4月1日以降催行分については料金価格を改定させていただきます。
ガイドの後継者育成を図り、より一層のご案内向上に努めてまいります。
ご理解、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
今後とも「美山かやぶきの里」をどうぞよろしくお願いします。
<おすすめポイント>
✔️ 地元ガイドがご案内
✔️ 個人の方もご利用可能
✔️ 旅程に合わせてガイド時間を調整可能 (30分~1時間の間)
料 金
1グループ20名様まで:5,500円(税込)
(21名様以上の場合はお客様数に応じてガイドを2名以上手配いたします。)
お支払方法
領収書の発行について

最少催行人数・定員
定員:100名様
催行時期
※5月20日・12月1日(一斉放水日)、雪灯廊期間中など繁忙期はお受けできない日、時間帯がございますので予めご了承ください。
所要時間
かやぶきの里目安の滞在時間
ガイドツアーの時間に加えて下記時間もご参考の上、旅程を組んでいただくことをおすすめいたします。
・美山民俗資料館入館せず、大型バス駐車場に直行・・・ガイドツアー+約10分
・美山民俗資料館入館→集落内を散策して戻る場合・・・ガイドツアー+約40分
・美山民俗資料館入館→カフェや土産店にお立ち寄りされる場合・・・ガイドツアー+約50分
集合場所
大型バス駐車場から徒歩約2分
ガイドは3枚目写真のように、お土産処かやの里前で黄色のジャンパーまたは紺のTシャツを着てお待ちしています。
※大型バス駐車場からお土産処かやの里の間に公衆トイレがございます。
ツアー中、休憩はございませんのでお手洗いをお済ませの上、ご参加ください。
歩行距離
空き状況
※上記カレンダーが表示されない方は右のリンクから表示してください。(カレンダーを開く)
※上記の予約状況カレンダーはリアルタイム更新ではありません。ご了承ください。
取消規定
催行日前日…40%
催行日当日及び無連絡不参加…100%
催行中止要件
2.京都府に緊急事態宣言が発出されている場合
※原則、雨天の場合も催行いたします。
お申込み受付期間・締切日
お申込締切:催行日の5日前まで(前日まで応相談)
注意事項
・日よけ、虫よけ対策は各自でお願いします。
・ツアー中の動画撮影、録音はお控えください。
・21名以上の団体様については、見学ルートを一部変更して、実施する場合がございます。
・到着が15分以上前後する場合はご連絡をお願いします。
・30分以上到着が遅れる場合は当日キャンセルとして取り扱う場合がございます。
・時間に余裕を持った旅程でお越しください。
・飲酒をされている場合、ガイドの判断でご参加をご遠慮いただくことがございます。
お申込
お問い合わせ
問い合わせ先:info*miyama-kyoto.com (*を@に変換してください)
■ツアー当日のご連絡先
一般社団法人南丹市美山観光まちづくり協会:0771-75-9030(水曜定休)
お土産処かやの里:0771-77-0660(水曜のみ)