法明寺
十二面観音菩薩を本尊とする曹洞宗の寺。江戸時代中期に発見され、移植された桜の木が名物です。樹齢約250年、幹回り3メートル、枝ぶりは20メートルにもわたる立派な老木で、花弁数15~20枚ほどの八重花が一つの茎に5~6本密集して咲く様子はとても美しく、桜の保存や復活を継承する桜守の名跡、15代佐野藤右衛門さんによって「法明寺桜(ほうみょうじさくら)」と名付けられました。普通の桜よりも少し遅く、毎年4月20日頃見ごろを迎えます。
名称 | 法明寺 |
---|---|
住所 | 〒601-0762 京都府南丹市美山町鶴ケ岡ノブ15 (Google map) |
最寄りバス停 | 「鶴ヶ岡」バス停(南丹市営バス) |
アクセス | ◆車でのアクセス ・京都縦貫道「園部」IC~府道19号~府道368号~府道12号~国道162号 (園部ICから約40分) ・京都市内から国道162号~府道78号~府道19号~府道368号~国道162号 (京都市内から約90分) ◆公共交通機関でのアクセス ※JR日吉駅から鶴ヶ岡方面に南丹市営バスでアクセスする場合、2度の乗り換えが必要、また1日1~2本のみのため、日帰りでのご利用は困難です。必ず事前にお帰りの便も併せて時刻表のご確認をお願いします。 JR京都駅 嵯峨野山陰線~JR園部駅(電車乗換)~JR日吉駅~南丹市営バス乗車~鶴ヶ岡バス停下車 (JR京都駅から片道約2時間) |
駐車場 | 専用駐車場はなし |
問い合わせ先 | 鶴ヶ岡振興会 Tel:0771-76-9020 鶴ヶ岡振興会WEBサイト |