【観光】

大野ダム公園

大野ダムは美山町を東西に流れる由良川水系美山川の下流、町の西端に位置する高さ61.4メートルのダムで、治水と発電の目的で1961年(昭和36年)に京都府で最初の多目的ダムとして完成しました。
以後、ダムやその周辺には多目的広場や散策路が整備され、その中でもダム湖は「虹の湖」の湖と称され、1,000本をこえる桜や500本をこえる紅葉が季節毎に色とりどりにダム湖周辺を彩り、春にはさくら祭り、秋にはもみじ祭りが開催されるなど、地元住民だけでなく多くの観光客がこの場所に訪れ美山町の自然を楽しみます。

緑豊かなダム湖「虹の湖」

季節毎の自然を楽しめるダム湖は「虹の湖」と称され、財団法人ダム水源地環境整備センターが選定する「ダム湖百選」に選ばれています。

桜と紅葉の美しい虹の湖を楽しめるダム公園

ダム完成当時、地元住民が中心になって自分達の手で1本1本を丁寧に植えた桜です。
4月上旬には、公園内に約1,000本の桜が満開になり、全国各地から大勢の観光客がこの桜を見に大野ダムまで足を運ばれます。
また、ここ大野ダムの真横を通る府道12号線沿いにも連なるように桜が咲くため、「桜吹雪を間近に感じながら」のドライブを堪能できます。
大野ダムでは毎年「大野ダムさくら祭り」が開催されます。
地元の住民が植えた約500本の紅葉は、気温が急激に下がる11月、大野ダム周辺の山々の紅葉と共に、見事に色づきだし、周囲一帯を見事なグラデーションに染め上げます。
その時期には地元の人たちで運営されている毎年恒例の「大野ダムもみじ祭り」が開催され、美山町の特産品販売等が人気を集めています。

主な施設

●パットゴルフ/ディスクゴルフ
天然芝を使用した本格的全8ホール(3コース)が用意された初心者に大人気のパターゴルフ場です。
2012年7月にリニューアルされ、より使いやすい施設になりました。

●ウォーキングコース
大野ダムを起点として、ダム湖を周遊するウォーキングコースが整備されています。
是非ご利用ください。

●アスレチック(アウトドア空間)
大野ダム公園は、天然芝で覆われた自然豊かなスペース。週末は家族連れでにぎわいます。
その中に、子どもたちに大人気のアスレチックのアトラクションも用意されています。

基本情報

名称 大野ダム公園
住所 〒601-0777 京都府南丹市美山町樫原
(Google map)
最寄りバス停 「大野ダム」バス停(南丹市営バス)
アクセス ◆車でのアクセス
・京都縦貫道「京丹波わち」IC~国道27号~府道12号
 (京丹波わちICから約20分)
・京都縦貫道「丹波」IC~国道27号~府道12号
 (丹波ICから約30分)
・京都市内から国道162号~府道78号~府道19号~府道368号~府道12号
 (京都市内から約90分)

◆公共交通機関でのアクセス
※大野ダム方面の南丹市営バスは1日3~4本のみです。必ず事前にお帰りの便も併せて時刻表のご確認をお願いします。
JR京都駅 嵯峨野山陰線~JR園部駅(電車乗換)~JR和知駅~南丹市営バス乗車~大野ダムバス停下車
(JR京都駅から片道約2時間)
駐車場 無料、100台
※イベント開催期間は環境協力金あり
問い合わせ先 大野振興会
Tel:0771-75-9110
大野振興会WEBサイト