【6泊7日/旅費割引有り】日本の原風景が残る美山町で茅刈り作業をお手伝い!
プログラム概要
美山町は人口約3400人の京都府中央部に位置する、日本の農山村の原風景が広がる地域です。
かやぶき屋根が多く残っており、中でも国の重要伝統的建造物群である北集落(美山かやぶきの里)の残存率は日本一で、今もかやぶき民家が住居として活用され、住民によって保全されています。
かやぶき屋根での暮らしは、自然環境との共生、地域社会の相互扶助の象徴として多くの方々から高い評価を受けています。
かやぶき屋根の建築、維持には助け合いが必要でした。
茅を集めて持ち寄り、建材は親類が「私は柱、私は板を」と持ち寄って家を建て、屋根を維持してきました。
ところが、30年ほど前には町内に約320軒あったかやぶき屋根は、2013年には151軒にまで減少しており、生活スタイルの変化に伴いかやぶき民家は減少の一途をたどっています。
また、かやぶき民家の保存のためには茅(ススキや稲藁、麻など)が必要ですが、高齢化のため茅刈り作業も住民の負担になっています。
茅刈りを通じて日本の原風景を次世代に繋ぐ地域課題解決型滞在プランです。
お手伝いいただく代わりに滞在費用を少しお得に設定しています。
鎌の使い方や刈り取り方は地元の方が教えてくれるので初心者でも安心。
茅刈りを通して日本農村景観保全や伝統文化の継承の現場を体験してみませんか?
地方の課題やまちづくりの現場を学び、地域との関係を深めることができる貴重な6泊7日です。
こんな方におすすめ!
✔︎地方移住に興味がある方
✔︎冬の美山の暮らしを体験してみたい方
✔︎伝統建築に興味がある方
✔︎茅葺き屋根の景観保全に興味がある方
✔︎地域の方と交流をしてみたい方
✔︎卒論で地方創生やまちづくりを取り扱う学生
日程
2023年12月2日(土)~12月8日(金)6泊7日
※全日程参加できる方から優先的に受付いたしますが、
都合により一部日程参加できない場合はご相談ください。
集合日時・場所
主な活動場所について
かやぶき屋根の建物が39軒現存し、今もかやぶき民家での暮らしが息づいています。
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、国内外から多くの観光客が訪れる美山の観光の中心地です。
北集落には人口約100人が暮らし、地域住民が独自に策定した「かやぶきの里憲章」を守りながら、美しい景観を保全しています。
また、住民出資で「有限会社かやぶきの里」を設立し、地域雇用を生み出しつつ観光収入を住民に等しく還元する仕組みを作っています。
記事:村のみんなと仕事をつくる。日本の原風景を守る挑戦
茅刈り作業について
一緒に作業を行うのは(一社)京都・美山・北村かやぶきの里保存会のみなさんです。
まず、茅刈り用の鎌で蔓が巻き付いた雑草を取り除きます。
脇に抱えられるほどのススキを刈り取り、縄でしばって束ねます。
最後に三角錐のようにススキを立ててしっかりと固定し、来年の春まで雪や寒気にさらし水分を抜きます。
作業は、鎌を使用しますので安全に十分配慮し、帽子、長袖、長ズボン、長靴などを準備してください。
*この作業は、雨天にはできませんので、その際は雨天時の作業をお願いします。
*長靴は貸出可。
DAY1
美山かやぶきの里ガイドツアー45分+自由散策
16:00 オリエンテーション+2日目の活動について簡単に説明
17:30 宿泊施設 チェックイン
19:00 夕食
夕食以降 自由時間
DAY2~5
9:00 茅刈り作業補助
12:00 集落の方と一緒に昼食
13:00 茅刈り作業補助
休憩中には地域の方と交流を深めてみましょう
16:00 作業終了
16:30 宿泊施設帰着
19:00 夕食
夕食以降 自由時間
DAY6~7
8:30 チェックアウト
8:45 宿泊施設出発
9:00 茅刈り作業補助
12:00 集落の方と一緒に昼食
13:00 茅刈り作業補助
休憩中には地域の方と交流を深めてみましょう
16:00 作業終了
16:30 農家民宿着(宿泊先は事務局で振り分け、お申込後ご案内)
19:00 夕食
夕食後は民宿の方との団欒を楽しもう!
DAY7
8:45 チェックアウト
9:30 振り返り・アンケート記入・記念写真撮影
10:30 解散
10:48 南丹市営バス知見口バス停発(JR日吉駅方面)
主な宿泊場所
清流由良川沿いに立つログハウス調の建物が特徴の宿泊施設です。
美山町の観光の中心地、かやぶきの里からほど近くにあり、キャンプ場やお土産売場、レストランも併設された複合観光施設です。
地域の食材を使った季節料理を楽しめるほか、大浴場もあり家族連れも多い宿です。
男女別・相部屋、バストイレ共用タイプのお部屋です。
DAY6 宿泊場所:美山町内農家民宿(宿泊先は事務局で振り分け、お申込後ご案内)
参加費/お支払い方法
→お支払い実額:35,000円(税込)/人
お支払い方法:事前振込(振込手数料はご参加者様負担)をお願いします。
プログラムに含まれるもの
農家民宿:1泊
食事:夕食6回、朝食6回、昼食5回
かやぶきの里ガイドツアー:45分
美山町の概要レクチャー:1回
※美山町までの往復交通費は各自でご負担ください。
※美山町まで添乗員は同行いたしません。
その他、上記以外に係る費用は参加者ご自身でご負担ください。
最少催行人数/定員
定員10名
参加条件
・集団生活、集団行動に慣れている方
・地元の方と積極的にコミュニケーションが取れる方
・参加者アンケートに回答いただける方
・お顔が写っている写真を当協会の広報や資料に使用可能な方
・LINEで連絡が可能な方(後日連絡用グループラインを作成します。)
当日の持ち物
・手拭きタオル
・汚れても良い服(作業着は長袖・長ズボン)*滞在期間が長いので替え着が必要
・ウインドブレーカー(防寒・防水用)またはレインウエア
・歩きやすい靴(長靴貸出可、事前にお知らせください。)
・帽子
・筆記用具
※会場付近、美山町内にはコンビニはありません。必要な夜食やお菓子などは持参してください。
その他、細かなご案内は参加確定された方に別途お送りします。
取消規定
旅行契約の解除期日 | 取消料の内容 |
---|---|
[1]8日前までの解除 | 無 料 |
[2]7日前に当たる日以降の解除 ([3]~[4]を除く) |
旅行代金の30% |
[3]旅行開始の前日の解除 | 旅行代金の40% |
[4]当日、または無連絡不参加 | 旅行代金の100% |
お申込前にご確認ください
なお、この場合下記『標準旅行業約款』及び当協会の『取引条件説明書』にご同意されたものと致します。
標準旅行業約款
募集型企画旅行取引条件書
*ご案内は全てメールにてお送りします。郵送物はございません。
お申込方法/お申込締切
お申込時点では参加確定ではございませんので、あらかじめご了承ください。
お申込締切:2023年11月25日(土)